はじめに
先週〜今週にかけてブームのタピオカのお店をスルーして3回餃子の王将に行ってきました。同じビルの1Fのタピオカ屋は50人くらい並んでるので帰りに・・・って思っても一向に人が減りません。
王将フードサービスってどんな会社?
餃子の王将(ぎょうざのおうしょう)は、京都府京都市山科区に本社を置く王将フードサービスが京阪神地区を中心に全国展開する、餃子を売りにした中華料理チェーンの名称。通称は「王将」、「餃子の王将」、「京都王将」である。
大阪府を中心に、全国各地に「大阪王将」という餃子を売りにした中華料理店が存在するが、これはイートアンドが展開する別のチェーン店である。王将フードサービスの創業者の一族が独立して始めたものだが、その後のチェーン展開で競合し、問題となった。この「大阪王将」との区別のために、看板に「京都」と明記してある店舗も存在する。

初めて大阪に行った時、通天閣の真下に王将の碑がありました。これって関係あるのかな?って思いましたけど坂田三吉さんの碑なのでどうやら関係なさそうですね。
食レポ
炒飯


味は少し濃い目でシンプルでパラパラのチャーハン。一緒に来る卵スープとセットで餃子。リピートしてしまうクセになる美味しさですね。
天津炒飯


そんな炒飯に甘みのあるトロトロの京風ダレとふわふわ卵をかけたのがこちらの天津炒飯!間違いない組み合わせ!
餃子


焼き餃子は、皮が厚めでもっちりとした食感。餡は野菜が多めで、シャキシャキ!最近では数量限定ですが、ニンニク無しで生姜がたっぷりな餃子もやっていますので平日中日でも匂いを気にせずに食べれます。
黒酢酢豚


黒酢・生姜・蜂蜜をブレンドした特製ダレが豚肉や夏野菜(トマト、ズッキーニ、オクラ、ナスなど)に絡んで美味しいです。具材も大きめでミョウガの苦味もいいアクセント🎵
ホルモンの味噌炒め


甘辛の炒められたホルモンの味噌炒め。これを炒飯と一緒に食べると美味しいんですよね!味噌炒飯ってあまり聞かないんですけどオススメです。
業績

私が気になったのは売上総利益、営業利益、経常利益、当期純利益だけではなく、ちゃんと「率」まで計算している点やROA、ROEも計算してまとめている点です。
決算短信とかで追っていくことは当然できますが、まとめて公表しているあたりが会社の中に細かく目を光らせて結構気にしている人がいるような気がします。(他の会社で出ているトコ、少ないイメージ)

そして消費増税を控える中、通期で増益増収予想!最近見てきた飲食店は増収減益、減収減益が多かったので強気すぎるのかそれとも本当に成長しているのか気になるところ。キャッシュフローも悪くないし、今後も注目しておきます。
おわりに
- 値段も手頃で美味しい。やはり今も同じ王将の中でお店ごとが競争しているんでしょうね。(王将といえば店長研修のイメージがありますね。当時の常務さんが今の社長さんなんですね。)
- 私がいった店は毎回10人くらい並んでました。(月次報告みても客入りは悪くなさそうでした。)
- ラー油の入れ物がハンドルのついたものになっていました。ラー油のボトルってベタベタのイメージがあるのでありがたい配慮。

コメント
「男の子」って(≧∀≦)
この登場人物達には注目しとこう(笑)
〉さおこさん
デフォルトがこの男の子だけあって、後は色々追加してます。
ぱいせんと行った水族館の生き物がいっぱいあったので活躍してもらってます。
チャラさんの上野飲みの前に上野動物園に新キャラ追加しに行きたいです。
あと投資ブログだからやっぱり牛とクマが欲しい‼︎